街の駅あるびょんWEBサイト
ニュース&ブログ
09-04 (Sat) 20:50
「つがるのみやこうた」作品312点を展示[イベント]
コメント(4)/トラックバック(0)
 
青森生まれの新文芸「みやこうた」の作品312点を展示する「つがるの『みやこうた』展」を、あるびょん無料休憩スペースにて開催しています。



「みやこうた」は、「3・8・5の16音」で作句、季語は不要で簡単に作れるので、今では小学生から大人まで、全国で楽しむ人が増えている新文芸です。

参考リンク 陸奥新報「みやこうた考案者 湊望さん」の記事

今回、「みやこうたを創り楽しむ会」の湊望代表からの発案で、つがる野文庫の会、柏小学校、みやこうたを創り楽しむ会のみなさまの「つがる」をテーマにした「みやこうた」312点があるびょんに飾られました。

柏小学校の全校325人のうち、約3分の2の児童が夏休みに「つがるの宝」をテーマに、イラストを添えた作品を仕上げてきてくれました。
 

柏小学校児童の作品は全部で220点!!


子供らしい素直な作品がたくさん

また、「みやこうたを創り楽しむ会」の会員で、平成18年(2006年)につがる市が募集した「農産物キャッチフレーズ部門」で、最優秀賞(受賞作「生まれも育ちもつがるです」)を受賞された高岡千鶴子さん(むつ市)の壁掛けやTシャツ、手拭いなどの「手作りみやこうた」の作品16点も展示しています。
 

高岡さんの作品


高岡さんの作品


つがる野文庫の会の皆さんの作品

 
他にも「回文みやこうた」や「絵入りみやこうた」「写真入りつがるのみやこうた」など、みやこうたの魅力、つがるの魅力が満載の作品が多数展示されています。

ここで一句

ここに つがるの美(うま)しさ 一堂に

10月3日(日)まで開催。
 

戻る

(c)albyon